確定申告は早めに準備!
公式LINE@
設置完了しました!
お久しぶりです!
1ヶ月ぶりくらいの更新になります。
結構たくさんの人から「最近ブログ更新してないねー」と言われることも増えてきたんでまた時間を見つけてかいていきます!
いやー、せっかくついた習慣を少しサボってしまうと、習慣を失うのは一瞬だなと本当に感じました笑
やろうとしても、一気に腰が重くなって、なかなか手につかなくなりますね~。
自分の弱さを再確認できてよかったなぁとかポジティブに思いながら、
また習慣をデザインして行こうと思います。
今年が始まって、2ヶ月・・・
もうすぐ2月も終わります。あっという間と感じましたでしょうか?
僕は3つの分野で色々試してました。
社労士
やっとテキスト9冊くらいある中で労働基準法、労災、雇用保険、徴収法までおわりました!
今現在ほとんどの時間を取られております!w
まだ全然内容を深く覚えていないですが、一回一通り全部やって全体像を掴んでからそこから過去問10年分を3回ずつ復習して深く掘っていくつもりです。
個人的に勉強法として効果があるなと実感できたことは今の所全部メモをとっているので後々PDFなどにして読者プレゼントとかも考えてます。
せっかく本気出して勉強してるんだし、勉強のノウハウまでもしっかり形にしたいですね。欲張って一石五鳥くらい取りたい!
社労士合格には1000時間ほどの勉強時間が必要のようなので(8月の最終日曜がテスト日)、6,7,8月は阿修羅モードになり750時間/3ヶ月やって行こうと思います。どっかこもろうかな。
3/15までに9冊ほどのテキスト全て終わって、そこから問題にうつるイメージ。
やることやって、後悔のないように。
姪っ子も中3で受験生なので、大人の本気を見せてきます。
ファイナンシャルプランナー
本業なので今まで通りにやってはいるんですが、最近長い付き合いのお客さんもどんどん知識ついて詳しくなってきているので
もっとわかりやすいように勉強会の資料を作成してました。
出産、育児、不動産、相続・贈与など・・・
難しいなーと思うところは商品や制度の活用法は、相手の方向性によってどんなものでも良くも悪くもなってしまうところですかね。
一般的には使えると思っている商品も、自分の方向性にあっていなかったら逆に悪いものになってしまいます。
この「プランニング力」はたくさんの経験値が必要なので、ここを追い求めていろんなパターンを開拓していこうと思います。
ネット環境の整備
やっとライン@稼動しました!
ブログ下の方に置いているので、登録してくださったら嬉しいですー!
正直まだ全然使い方わかっていないですが、試しながらうまいことやっていきます!
ここでいろんなプレゼントや音声などを届けていけたらいいですね!要望に合わせていろんなものを作っていこうと思います!
今度はメルマガの設置!
2月中に設置までいきたい!
最新の使える情報がすぐに届くようにしたいので、もっとPRしていきますー!
コミュニティのコンセプトを今深く考えておりますので、決まったら報告します!
今週は東京!
2月24,25日は東京に向かいます!
まだ、時間は少し空いているのでおられる方は気軽に連絡してください!
基本人混みが多いところは苦手ですが、少しずつ慣れていこうと思います。
ちなみに、来月の佐賀県は3月9日くらいから15日までをイメージしてます!
それ以外は関西でガリ勉してるので気軽にまた言ってくださいねー!
では、引き続きブログをよろしくお願いします!
PS.普段ブログ内で使っていた黄色の蛍光ペンの表示がなぜか使えない・・・色のないブログになってしまったので、早めに修正します!
よく読まれている記事はコチラ
FP築地
最新記事 by FP築地 (全て見る)
- 【告知】女性のための講座と、実質20万で毎年新車自動車に乗る方法 - 2020年5月6日
- うつ病などの現代病に!自立支援医療制度 - 2018年4月7日
- 必見!資格取得に最適!マックス10万円もらえる制度 - 2018年3月31日