2017年もあと半月
来年のこともおぼろげに考えているので、思考をまとめるためのブログも書いていこうと思います。
メリット関係のブログも続けて、日々の状況なども発信していけたらと思います。(興味ないかもですけど笑)
今年は、いろんな動きがあり、レベルアップもさせてもらいました。
2018年1月からは動きを多方面化していこうと思います。
大きくは3つですね!
社労士の試験を受ける
8/27が試験みたいなので、死ぬ気で勉強して8ヶ月で合格目指して頑張っていこうかなと!
社労士は僕の今のファイナンシャルプランナーと相性がいいので受けていきます。
ファイナンシャルプランナーがプランを立ててお金を「浮かせる」仕事ならば、社労士は助成金などでお金を「あげる」仕事。
相乗効果が期待できるので、つけていきたい力です。
知識があったとしても、実際に活用するところまで行かないと価値はないので勉強していく過程もブログで発信してプレッシャーをかけていき、初心者でもわかるようにしていきます。
高校時代を思い出して、思いっきり勉強してみます!楽しみ!
ネットの発信媒体を固める
ツイッター、インスタグラム、フェイスブック、youtube、ブログ、メルマガ、ライン@などのネット発信ツールをうまく使いこなしてオウンドメディアを作っていこうと思っています。
結局、僕がいくら知識つけて人の役に立つ能力をつけたとしても、「知ってもらえていない状況」だと意味がないと実感しました。
今までは、紹介でしか集客はしていなかったのですが、全国から集客して全国のクライアントさんに価値を届けられる体制を整えていこうと思います。
ネット関係は本当にまだまだ苦手なので、1年かけて覚えていきます。
それぞれの目標の数字も共有していきたいんで、けつを叩いてくださいね!
ファイナンシャルプランナーのレベルを上げる
現状の仕事のレベルアップですね。
具体的には「相続」に関しての案件をたくさん経験して、ノウハウを活用していきたいと思います。
プランナーとして、相続に関しては必ずできるようになっていきたいので。
1年で5件の案件くらいまでは行けるかなと思っておりますので、それを年間の目標に。
保険や不動産・住宅ローンもうまいことできますんで、ご紹介あればぜひぜひ!
2017年を通して・・・
1年間をあっという間と感じたら、刺激が全然なかった一年だったんだなぁと思うようにしてます。
子どもの時の一年が長く感じるのは、常に新しいことを学んで経験しているからです。
2017年に限ってではないですが、自分でビジネスを始めた2014年3月からの3年9ヶ月は本当に長かったです。
常に新しいことばっかりで、辛く涙を流す日、嬉しくて忘れられない日がジェットコースターのような周期でありました。
とりあえず30歳まではがむしゃらに自己投資して一気に動いて経験値を貯めていきます。
起業するということは、ライフスタイル自体を仕事にすることだと最近感じてて、仕事と休みの境界線がないですが個人的にはストレスもないのですごく楽しいです。
この気持ちを共有するためにも、起業仲間も増やしていきたいですね。
メリットブログも、日々のブログも、今後ともよろしくお願いします☆
よく読まれている記事はコチラ
FP築地
最新記事 by FP築地 (全て見る)
- 【告知】女性のための講座と、実質20万で毎年新車自動車に乗る方法 - 2020年5月6日
- うつ病などの現代病に!自立支援医療制度 - 2018年4月7日
- 必見!資格取得に最適!マックス10万円もらえる制度 - 2018年3月31日