便利に使おう
クレカで!
立て続けにクレジットカードに関しての記事を書いていきましたが、現在年末(2017年11月)なので、必ずクレジットカードでやって欲しいことがあります。
それがふるさと納税です。
今の時期はふるさと納税が過熱する一番の時ですので、必ずするようにしてください☆
ふるさと納税とは?
ものすごく簡単にいったら、住民税先払い制度です
詳しくは以下のページにしっかり書いておりますので参考にしてください
数年前から確定申告もいらなくなったので、お手軽にできるようになりました
これは、本当にデメリットがない制度ですのでサラリーマンの方は必見です
自分の支払っている年間の住民税×20%までは寄付できるので(シュミレーションしてみてね)
ふるさと納税はメリットばっかり!
クレジットカード払いじゃないとめんどくさい
ふるさと納税はクレジットカード払いが絶対いいです!
クレジットカードでしたら、12月の役所が空いているギリギリまでふるさと納税をすることができます!
ただ、この時期は自分の年収が大体把握できる時期(来年の住民税が予測できる時期)なので、ふるさと納税の駆け込みが多く、そもそも商品数が一番少ない時期となっています(1月とか早い時期にはいい商品たくさんありますよ!)
僕の家族ではお米やお肉などを頼んでるところが多いですね
ちなみに、独身一人暮らしの人は自分でふるさと納税して、特産品が届く場所を実家にしてあげたらいいですよ☆
プレゼントになるので、すごく喜ばれます!
近年どんどんサイトも増えてきて、ファッション系のふるさと納税もあるみたいですね!!
独身一人暮らしは実家に送ってあげよう!
クレジットカードと税金
公共料金や国民年金、ふるさと納税までクレジットカードで支払える税金も多くなりました。
セブンで作れるナナコのクレジットカード
→ナナコカードにチャージして、ナナコカードで固定資産税を払うという方法まであります(これするとチャージしたことによるポイント分がお得)
これからどんどんクレジットカードで支払えるものが増えてきますので、最新情報をどんどんアップしていきたいと思います
これからはクレジットカードや電子マネーを自然と使うようになり、現金を持ち歩かなくてもいいような世の中になってきています
入門編として万能なのは、楽天カードだとおもいますので
まず入会特典のポイントを受け取って、ポイントの使い勝手の良さを体験してくださいね!
まだ作ってない方はこちらから
僕は基本的にたくさん楽天カード使ってるのでポイントもたくさんたまり、それで旅行行ったりしてます☆
ポイント生活していきましょうね!
よく読まれている記事はコチラ
FP築地
最新記事 by FP築地 (全て見る)
- 【告知】女性のための講座と、実質20万で毎年新車自動車に乗る方法 - 2020年5月6日
- うつ病などの現代病に!自立支援医療制度 - 2018年4月7日
- 必見!資格取得に最適!マックス10万円もらえる制度 - 2018年3月31日