格安でiPhoneを!
SIMロック解除
「せっかくの今のケータイは綺麗なので、本体はこのままで格安のSIMを使いたい!」
「iPhone7をそのまま格安SIMで使いたい」
こんなニーズが僕のお客さんの中でもあります。
そんな時は、「SIMロック解除」という作業をすることで今の大手キャリアのケータイそのままに格安SIMを使うことができます。
ちなみにこちらは前回の記事です
【通信費】格安SIMと大手キャリアのメリット・デメリット
知っていたら便利なことなので、ぜひ参考にしてみてください
SIMロック解除
SIMロック解除をするためには各キャリアショップに出向くか、それぞれの会員ページから行うの2つの方法があります。
これは3つのキャリア共通ですが、オンラインでそれぞれの会員ページでご自身でSIMロック解除を行うと無料になり、店頭でやってもらうと3000円かかります。
なお、店頭にてやってもらう場合はケータイ本体と運転免許証などの身分証明書が必要となります。
店頭もオンラインもかかる時間としては5分から10分くらい(店頭だと待ち時間も追加かかります)なので、自分でぜひやられてみてください。
その手順の画像を載せたブログも早めに書いていきたいと思います。
各キャリアのSIMロックができる条件についてまとめていこうと思います。
ドコモの場合
ドコモユーザーは僕のふるさと佐賀県に無茶苦茶多いので、最初に書いてみました。
ドコモは3大キャリアの中で唯一の電話でもSIMロック解除をしてくれます(3000円かかるけど)
ドコモユーザーは電話でSIMロック解除する場合は151をかけてみてくださいね
ただ、ややこしいのは「2015年5月以降に発売した機種」と「2011年4月~2015年4月に発売した機種」によって解除条件が変わってくる点です。
2015年5月以降に発売した機種のSIMロック解除の条件
以下に5点です
- 端末を購入して100日経っている
- 端末に大きな破損がない
- 利用料金の支払い実績が確認できる
- 「ネットワーク利用制限」「おまかせロック」がかかっていない
- 端末購入者本人が手続きしている
例外は、端末を一括払いで購入していたら100日経ってなくてもいいんですが、あんまりいないと思いますので参考程度に。
2011年4月~2015年4月に発売した機種のSIMロック解除
これは、以下の4点です
- ケータイに大きな故障や水没がない
- 契約した本人が行うこと
- 「ネットワーク利用制限」「おまかせロック」がかかっていない
- SIMロック解除対応機種であること
上記のケータイに大きな故障や水没がないなどの条件は、電話やオンラインでしたら問題なさそうですね
昔はSIMロックできる携帯とできないものがありましたので一応検討されている方はお電話で確認してみると手間が省けます
auの場合
インスタも覚えていきたい
auの場合の条件は以下の通りです。こちらは電話対応はなしです。
- 2015年5月以降に発売されたSIMロック解除ができる端末であること
- 端末が故障していない
- 購入から101日以上経っている
- ネットワーク利用制限がかかっていない
意外とシンプルですね!
ソフトバンクの場合
ソフトバンクの条件は以下の通りです
-
2015年5月以降に発売されたSIMロック解除ができる機種
-
購入から101日以上経っていること
-
ネットワーク利用制限がかかっていない
-
端末を契約している本人であること
-
ソフトバンクを解約している場合、解約から90日以内であること
ちなみに、無料の会員ページからSIMロック解除する場合、ソフトバンクだけ今後使う予定のSIMが手元に必要になるようです。
先に用意が必要な点が面倒ですね。
まとめ
大手3キャリアをまとめてみましたが、auが一番シンプルそうですね笑
今後、さらにいろんなサービスが出てくるであろう格安SIM
家計費の節約にうまくご活用くださいね☆
よく読まれている記事はコチラ
FP築地
最新記事 by FP築地 (全て見る)
- 【告知】女性のための講座と、実質20万で毎年新車自動車に乗る方法 - 2020年5月6日
- うつ病などの現代病に!自立支援医療制度 - 2018年4月7日
- 必見!資格取得に最適!マックス10万円もらえる制度 - 2018年3月31日